2021年05月28日19:00
今日は整備事例についてでーす!≫
カテゴリー │整備関係
こんにちは中井です
梅雨だとジメジメして気分が上がらないですね
晴れる日もあるけど雨だと大雨の時が結構多いですね
早く梅雨が明けて夏になってほしいですね
暑いのが嫌ですけど
ww
さて今日は先日車のメーターパネルにバッテリーの警告灯が点灯したということで入庫された車の修理について紹介です

入庫後、テスターにてオルタネータ(発電機)の発電量を見てみると通常14Vぐらい発電されるのですが、11Vしか発電されていない…

ということで発電量が足りないためバッテリー警告灯が点灯したということですね

↑左が車から外したオルタネータ、右はリビルト品のオルタネータです。
オルタネータをリビルト品に交換、バッテリーも消耗していたので交換して発電量を見たところ14V発電、そして警告灯も消え、車が調子よくなり納車出来ました。

バッテリー警告灯がついた場合には、バッテリー上がりを起こす可能性が高いので、点灯した場合すぐヴィーコロにご連絡をおねがいします
それではまた整備事例についても投稿させてもらいますね
では皆様体調管理には気をつけてください

梅雨だとジメジメして気分が上がらないですね

晴れる日もあるけど雨だと大雨の時が結構多いですね

早く梅雨が明けて夏になってほしいですね


さて今日は先日車のメーターパネルにバッテリーの警告灯が点灯したということで入庫された車の修理について紹介です


入庫後、テスターにてオルタネータ(発電機)の発電量を見てみると通常14Vぐらい発電されるのですが、11Vしか発電されていない…


ということで発電量が足りないためバッテリー警告灯が点灯したということですね


↑左が車から外したオルタネータ、右はリビルト品のオルタネータです。
オルタネータをリビルト品に交換、バッテリーも消耗していたので交換して発電量を見たところ14V発電、そして警告灯も消え、車が調子よくなり納車出来ました。

バッテリー警告灯がついた場合には、バッテリー上がりを起こす可能性が高いので、点灯した場合すぐヴィーコロにご連絡をおねがいします

それではまた整備事例についても投稿させてもらいますね

では皆様体調管理には気をつけてください
